開催終了 企画展

陽光の大地

陽光の大地-ブラジルの日系人画家たちと大岩オスカール~兵庫県立美術館所蔵 リカルド・タケシ・赤川コレクションを中心に~

2014年4月26日(土) ~ 2014年6月29日(日)

ブラジルは、人口約1億9000万人、広大な国土面積をもつ南米最大の国であり、世界中の国から移民を受け入れてきた多民族国家です。
日本から見ると地球の反対側に位置し、昼夜も季節も逆転した遥か彼方の大地において、世界最大の日系人社会が形成されてきました。
美術の世界においても、大正時代以降に多くの日本人画家がブラジルに渡り、風土も価値観も異なるブラジル社会の中で活躍しました。
本展では、サンパウロ在住の現代美術のコレクター、リカルド・タケシ・赤川氏により兵庫県立美術館に寄贈されたコレクションを中心に、日系人画家の活動に迫りました。
具体的には、大正時代にブラジルに渡った半田知雄をはじめ、大竹富江、間部学らブラジルにおいて敬愛される画家たち、そして戦後に移住した豊田豊など、42名の作家による62点を紹介しました。
さらに、ブラジル生まれの新世代を代表する大岩オスカールに焦点を当て、国内に所蔵される作品を加えて展示を行いました。
日本を舞台に光溢れる日常世界をテーマにした作品群、不安や終末観の漂う作品群、2014 FIFA ワールドカップのために作られたポスターを含む、ブラジルをテーマにした作品群により、時間や空間を超え、ウィットやユーモアに満ちた世界観を表現する大岩オスカールの魅力に迫りました。

群馬県は1980年にブラジル・サンパウロ州と姉妹提携を結び、幅広い分野において交流関係を築いてきました。
また、東毛地区に位置し、当館からほど近い距離に位置する邑楽郡大泉町は、ブラジル人比率が全国で一番高い町として知られています。
サッカーやサンバ、カルナバルなど熱狂的なイメージの強いブラジルですが、太陽の光が降り注ぐブラジルの大地に魅せられた日系人画家の仕事を顧みると同時に、遠くて近い両国の関係や相互の文化的理解に繋がったのではないでしょうか。

  • 半田知雄《農民》1956年 兵庫県立美術館所蔵
    半田知雄《農民》1956年 兵庫県立美術館所蔵
  • 高岡由也《オウロ・プレットの風景》1975年 兵庫県立美術館所蔵
  • 間部学《無題》1960年 兵庫県立美術館所蔵  
    間部学《無題》1960年 兵庫県立美術館所蔵  
  • 奥村リディア《エネルギー・アンサンブル》1992年  兵庫県立美術館所蔵
    奥村リディア《エネルギー・アンサンブル》1992年 
    兵庫県立美術館所蔵
  • 大岩オスカール《WWW.Com》2003年 兵庫県立美術館所蔵
    大岩オスカール《WWW.Com》2003年 兵庫県立美術館所蔵
  • 大岩オスカール《シャドウキャットとライトラビットの出会い2》 1999年 群馬県立近代美術館寄託 I氏コレクション
    大岩オスカール《シャドウキャットとライトラビットの出会い2》
    1999年 群馬県立近代美術館寄託 I氏コレクション
  • 大岩オスカール《Playing soccer at noon》
    (2014 FIFAワールドカップ・ブラジル オフィシャルアートプリントエディション)
    2012年 当館所蔵
会期
2014年4月26日(土)~6月29日(日)
観覧料
一般600円(480円)、大高生300円(240円)
※( ) 内は20名以上の団体割引料金
※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料。
※震災で避難されてきた方は無料で観覧できますので、受付でお申し出ください。
主催
群馬県立館林美術館/読売新聞社/美術館連絡協議会
後援
駐日ブラジル大使館/在東京ブラジル総領事館/大泉町/大泉町教育委員会
協賛
ライオン、清水建設/大日本印刷/損保ジャパン・日本興亜損保/日本テレビ放送網/TURKISH AIRLINES
協力
兵庫県立美術館/日伯経済文化協会(ANBEC)

SNSでシェアする

XLINE

展覧会一覧に戻る

トップへ戻る